1: 名無しさん@おーぷん  21/05/29(土)19:50:10 ID:z8ON
 平面やぞ 
6: 名無しさん@おーぷん  21/05/29(土)19:51:34 ID:DMon
 >>1
少なくとも曲面やぞ
少なくとも曲面やぞ
8: 名無しさん@おーぷん  21/05/29(土)19:51:51 ID:8uU2
 >>6
やっぱり亀さんじゃないか(呆れ
やっぱり亀さんじゃないか(呆れ
2: 名無しさん@おーぷん  21/05/29(土)19:50:21 ID:bok6
 ソース 
11: 名無しさん@おーぷん  21/05/29(土)19:52:04 ID:7bA1
 >>2
ブルドック中濃ソース
ブルドック中濃ソース
3: 名無しさん@おーぷん  21/05/29(土)19:50:39 ID:8uU2
 亀の甲羅の上なんだよなぁ 
4: 名無しさん@おーぷん  21/05/29(土)19:51:07 ID:93NB
 そもそも地球なんてないぞ 
5: 名無しさん@おーぷん  21/05/29(土)19:51:33 ID:0G1G
 象さんが支えてるんやぞ 
7: 名無しさん@おーぷん  21/05/29(土)19:51:35 ID:KlJi
 ワイのトッモもその説主張してムショ行きやわwww 
9: 名無しさん@おーぷん  21/05/29(土)19:51:54 ID:E6KG
 正十二面体やぞ 
10: 名無しさん@おーぷん  21/05/29(土)19:51:55 ID:iQv3
 山とか谷とかあるのに丸いとかありえないやろ 
14: 名無しさん@おーぷん  21/05/29(土)19:52:56 ID:NYpR
 >>10
たしかに
たしかに
12: 名無しさん@おーぷん  21/05/29(土)19:52:37 ID:rTFX
 丸の定義は? 
13: 名無しさん@おーぷん  21/05/29(土)19:52:56 ID:DMon
 平面なら船が遠ざかる時点となって消えていくはずや
しかし現実は沈んでいくやん
よって曲面
しかし現実は沈んでいくやん
よって曲面
15: 名無しさん@おーぷん  21/05/29(土)19:53:31 ID:ljc4
 >>13
おっこちてるんやぞ
おっこちてるんやぞ
16: 名無しさん@おーぷん  21/05/29(土)19:54:13 ID:uEbN
 >>13
沈んでくところ見たことあるか?
遠くなったら霧が濃くなって見えなくなるだけやぞ
沈んでくところ見たことあるか?
遠くなったら霧が濃くなって見えなくなるだけやぞ
170: 名無しさん@おーぷん  21/05/29(土)21:08:55 ID:Zwpv
 >>16
日本だと湿気が多いからそうやけども
外国とかならわりと水平線まで船は見える
日本だと湿気が多いからそうやけども
外国とかならわりと水平線まで船は見える
17: 名無しさん@おーぷん  21/05/29(土)19:55:02 ID:2IvL
 ジオイド、な 
18: 名無しさん@おーぷん  21/05/29(土)19:56:06 ID:3vUZ
 平面だと簡単に証明できる方法があるで
平らなところにビー玉置くやろ?それが静止してたら平面や
平らなところにビー玉置くやろ?それが静止してたら平面や
24: 名無しさん@おーぷん  21/05/29(土)19:58:23 ID:DMon
 >>18
とても滑らかな曲面かもしれんやん……
とても滑らかな曲面かもしれんやん……
32: 名無しさん@おーぷん  21/05/29(土)19:59:17 ID:3vUZ
 >>24
言い訳が苦しいなぁ
おとなしく認めたらどうや
言い訳が苦しいなぁ
おとなしく認めたらどうや
37: 名無しさん@おーぷん  21/05/29(土)20:02:46 ID:DMon
 >>32
納得して平面説を受け入れたいわワイ
納得して平面説を受け入れたいわワイ
39: 名無しさん@おーぷん  21/05/29(土)20:02:57 ID:3vUZ
 >>37
えらい
えらい
19: 名無しさん@おーぷん  21/05/29(土)19:56:54 ID:xEcM
 地球が丸いとかwwwwwwwwwwww
じゃあなんでワイらは下に落っこちないねんwwwwwwwwwwwwアホなん????wwww
じゃあなんでワイらは下に落っこちないねんwwwwwwwwwwwwアホなん????wwww
20: 名無しさん@おーぷん  21/05/29(土)19:57:41 ID:DMon
 端があったり下に落っこちるとしたら、海はどうやってその水を保っとるんや? 
26: 名無しさん@おーぷん  21/05/29(土)19:58:34 ID:E6KG
 >>20
そら神様が雨を降らせてるからやで
そら神様が雨を降らせてるからやで
31: 名無しさん@おーぷん  21/05/29(土)19:59:11 ID:AXvl
 >>20
川だって海に流出し続けてるのに水が無くならへんやん
それと同じ理屈や
川だって海に流出し続けてるのに水が無くならへんやん
それと同じ理屈や
36: 名無しさん@おーぷん  21/05/29(土)20:01:38 ID:DMon
 >>31
端に落ちた海水が蒸発して雲となって川になってーって感じか
でも、コップからこぼれる時は液体としてどばどば流れ出てるからそこから考えると端の方ですごい雲が発生してなきゃいかんよなぁ
端に落ちた海水が蒸発して雲となって川になってーって感じか
でも、コップからこぼれる時は液体としてどばどば流れ出てるからそこから考えると端の方ですごい雲が発生してなきゃいかんよなぁ
38: 名無しさん@おーぷん  21/05/29(土)20:02:49 ID:3vUZ
 >>36
地球の端まで自分で行って確認していたか?
政府の出す情報だけ信じてるんちゃうやろな
地球の端まで自分で行って確認していたか?
政府の出す情報だけ信じてるんちゃうやろな
48: 名無しさん@おーぷん  21/05/29(土)20:05:22 ID:DMon
 >>38
ワイの説はあくまでも日常生活でわかる範囲やしそれが正しいとは思わんけど、
平面説も同様に日常生活でわかる範囲からの類推やから、同等の確からしさであることを改めて分かったわ
ワイの説はあくまでも日常生活でわかる範囲やしそれが正しいとは思わんけど、
平面説も同様に日常生活でわかる範囲からの類推やから、同等の確からしさであることを改めて分かったわ
45: 名無しさん@おーぷん  21/05/29(土)20:04:28 ID:TdJt
 >>36
流れ落ちた水は重力で回収されて平たいの世界の裏側から海水となって戻ってくるんやぞ
流れ落ちた水は重力で回収されて平たいの世界の裏側から海水となって戻ってくるんやぞ
61: 名無しさん@おーぷん  21/05/29(土)20:07:51 ID:DMon
 >>45
重力を考えるなら、せめて直方体だったりがええと思うわ
重力を考えるなら、せめて直方体だったりがええと思うわ
21: 名無しさん@おーぷん  21/05/29(土)19:57:45 ID:Tacf
 立方体、な 
22: 名無しさん@おーぷん  21/05/29(土)19:57:59 ID:DeSy
 亀の上、な 
23: 名無しさん@おーぷん  21/05/29(土)19:58:15 ID:1rWO
 宇宙ステーションから地球眺めた事なさそう 
29: 名無しさん@おーぷん  21/05/29(土)19:58:45 ID:DMon
 >>23
ほとんどの人類がないよな……
ほとんどの人類がないよな……
27: 名無しさん@おーぷん  21/05/29(土)19:58:36 ID:Ffrt
 実際見たらビビるわ
本当に平面だとは思わなかった
本当に平面だとは思わなかった
28: 名無しさん@おーぷん  21/05/29(土)19:58:38 ID:Tnc8
 地球はゾウさんが支えてる 
30: 名無しさん@おーぷん  21/05/29(土)19:59:10 ID:qql9
 ちきうは青かった 
34: 名無しさん@おーぷん  21/05/29(土)20:00:19 ID:x38n
 頭ごなしに否定しないで(-1)*(-1)=1はなんで?とか地球は本当に球状?とかを論理的に子供にもわかりやすく説明するのはこれ結構頭使うから楽しいわよね 
35: 名無しさん@おーぷん  21/05/29(土)20:01:34 ID:JDrE
40: ■忍【LV1,ガメゴンロード,ME】  21/05/29(土)20:03:26 ID:YQcg
 月とか太陽って丸いやん
つまり、そういうことだよ???
つまり、そういうことだよ???
43: 名無しさん@おーぷん  21/05/29(土)20:04:09 ID:G6fP
 >>40
月とか太陽に人類はおるか?
同じものだと思ってる根拠はなんだよ
月とか太陽に人類はおるか?
同じものだと思ってる根拠はなんだよ
42: 名無しさん@おーぷん  21/05/29(土)20:04:06 ID:Me0N
 地球てやきうみたいなスポーツかな
どんなスポーツなんや?
どんなスポーツなんや?
44: 名無しさん@おーぷん  21/05/29(土)20:04:22 ID:xEcM
 ちな宇宙の中心は地球、これ真理な
地動説とかいう非科学的説を唱える異教徒は悔い改めて、どうぞ
地動説とかいう非科学的説を唱える異教徒は悔い改めて、どうぞ
53: 名無しさん@おーぷん  21/05/29(土)20:06:44 ID:z8ON
 ガリレオ「それでも地球は回っている;;」 
57: 名無しさん@おーぷん  21/05/29(土)20:07:19 ID:Me0N
 >>53
レコードみたいに回っとるんやろなあ
レコードみたいに回っとるんやろなあ
56: 名無しさん@おーぷん  21/05/29(土)20:07:16 ID:js3q
 割とマジでアメリカでは平面説を信じてるガイジが多いらしいで、ソースもある
平面説を信じてる団体が証明しようと実証実験して違った時にすんごい落胆してた
平面説を信じてる団体が証明しようと実証実験して違った時にすんごい落胆してた
62: 名無しさん@おーぷん  21/05/29(土)20:08:03 ID:zA8c
 >>56
よな?スレで平面とか言ってる奴ネタよな?
周りに実際その説信じてるやつおるから震えるわ
よな?スレで平面とか言ってる奴ネタよな?
周りに実際その説信じてるやつおるから震えるわ
63: 名無しさん@おーぷん  21/05/29(土)20:08:38 ID:GMFc
 >>56
草
草
72: 名無しさん@おーぷん  21/05/29(土)20:10:42 ID:k4Ca
 ぶっちゃけおんj民で何故地球が球体なのかを説明できるやつなんて1%もおらんやろ 
81: 名無しさん@おーぷん  21/05/29(土)20:13:24 ID:al9R
 実際地球が丸いかより今日のオカズの方が重要だもんな 
86: 名無しさん@おーぷん  21/05/29(土)20:14:38 ID:UF4H
 地球ドーナツ型派はいないの? 
87: 名無しさん@おーぷん  21/05/29(土)20:14:54 ID:iQv3
 >>86
ドラクエ派
ドラクエ派
88: 名無しさん@おーぷん  21/05/29(土)20:15:02 ID:DMon
 >>86
ドーナツだと空にそれが見える可能性があるで
ドーナツだと空にそれが見える可能性があるで
89: 名無しさん@おーぷん  21/05/29(土)20:16:04 ID:GMFc
 地球がドーナツ型だったらど真ん中はどんな力の働き方しとるんやろ 
93: 名無しさん@おーぷん  21/05/29(土)20:19:36 ID:iQv3
 >>89
ゼロカロリーや
ゼロカロリーや
96: 名無しさん@おーぷん  21/05/29(土)20:20:47 ID:DMon
 >>89
重力が弱いんかもしれんなぁ
すると中のとこでちょっとジャンプしたら上に行き来出来たりしてw
重力が弱いんかもしれんなぁ
すると中のとこでちょっとジャンプしたら上に行き来出来たりしてw
110: 名無しさん@おーぷん  21/05/29(土)20:35:54 ID:DMon
 球体だと説明するって難しいンゴねぇ…… 
115: 名無しさん@おーぷん  21/05/29(土)20:38:55 ID:THKE
 どっちでも良くね
地球がまるだったらなに?
平面だったらなに?
地球がまるだったらなに?
平面だったらなに?
117: 名無しさん@おーぷん  21/05/29(土)20:39:11 ID:DMon
 >>115
せやな
せやな
123: 名無しさん@おーぷん  21/05/29(土)20:40:46 ID:YQcg
 >>115
人間は答えを求めたがる生き物なんや
人間は答えを求めたがる生き物なんや
144: 名無しさん@おーぷん  21/05/29(土)20:53:54 ID:iQv3
 ネタスレでマジレスとか恥ずかしくないの?w 
145: 名無しさん@おーぷん  21/05/29(土)20:54:05 ID:iZeR
 ソクラテス松「どっちかわからんことを知ってるワイのほうが頭良いぞ」 
150: 名無しさん@おーぷん  21/05/29(土)20:55:24 ID:vk6p
 そんなんだれがいった?何時何分何秒?地球が何回回った時? 
164: 名無しさん@おーぷん  21/05/29(土)21:01:23 ID:PsGT
 Google mapは平面で描かれてるし、旅行者とかが球体の地図使ってるの見たことないんだけどw 
165: 名無しさん@おーぷん  21/05/29(土)21:02:35 ID:iZeR
 >>164
たしかに
たしかに
166: 名無しさん@おーぷん  21/05/29(土)21:03:24 ID:DMon
 >>164
Earthの方は球体やったよな
Earthの方は球体やったよな
50: 名無しさん@おーぷん  21/05/29(土)20:05:45 ID:GMFc
 15世紀にあったレスバが現代でも再現されてると思うと感慨深い 
                   		               		  


